本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2月から取り組んでいるプールダイエットを約4ヶ月継続した測定結果(1ヶ月中断有り)をまた記録も兼ねて記事にしてみたいと思います。
3ヶ月目までは週2でプールで泳ぐことを目標にしていて、実際にほぼ週2で継続していました。ある程度効果が出たので週1に頻度を落としてから初めての計測になります。
結論言ってしまうと週1ではダメでした泣
チェックポイント
・この記事では4か月間の間、週1,2回のペースでプールダイエットをした時のダイエット効果が分かります。
・実際にどのくらい泳いだかを記録しているので運動量の目安が分かります。
プールダイエットの条件と開始前の測定結果
プールダイエットの条件と心がけたこと

今回は以下のような条件でやっています。頻度を減らした以外は大きな変更はしていません。
- 週2から週1に頻度落とす
- 1回1時間程度
- 測定はジムに置いてあるマシンを使い、月1回正確に行う
- 泳法・距離も記録して測定と合わせてフィードバックを得る
- 食事・飲み物などは従来通りで節制しない(ラーメンは週1、飲酒は週1,2回程度)
開始前の測定結果

測定項目 | 2020/01/18(痩せていたころ) | 2021/01/17(開始前) |
身長(cm) | 167 | 166(ミス) |
体重(kg) | 60.4 | 63.8 |
ウエスト(cm) | 77 | 80 |
BMI | 21.7 | 23.2 |
基礎代謝(kcal) | 1,443 | 1,428 |
体脂肪率(%) | 19 | 23.2 |
うでの脂肪率(%) | 21.3 | 25.4 |
あしの脂肪率(%) | 19.1 | 22.6 |
内臓脂肪指数 | 55 | 65 |
筋肉量(kg) | 20.2 | 20.1 |
うでの筋肉量(kg) | 2.54 | 2.57 |
あしの筋肉量(kg) | 9.25 | 9.13 |
泳いだ記録_3か月目から4か月目まで

泳いだ記録は以下になります。だんだん泳げる距離が長くなりました。
なので頻度は減らしても体重は増えないかなと甘く考えていたというのもあります。
日付 | 泳いだ距離と泳法 | 時間(分) |
6月27日 | クロール1,200m、平泳ぎ100m | 70 |
7月4日 | クロール1,600m、平泳ぎ100m | 80 |
7月11日 | クロール1,500m、平泳ぎ100m | 70 |
7月18日 | クロール1,200m、平泳ぎ100m | 70 |
7月24日 | クロール1,500m、平泳ぎ100m | 80 |
8月1日 | クロール600m、平泳ぎ50m | 40 |
合計 | クロール7600m、平泳ぎ550m | 6時間50分 |
4か月目の詳細な測定結果と感想と今後の方針
最後に4か月目の測定結果とその結果に対する感想と今後の方針を考えます。
4か月目の詳細な測定結果
測定項目 | 2021/6/20(2.5か月目) | 2021/8/1(4か月目) | 増減 |
身長(cm) | 167 | 167 | – |
体重(kg) | 62.2 | 63.2 | 1 |
ウエスト(cm) | 85 | 86 | 1 |
BMI | 22.3 | 22.7 | 0.4 |
基礎代謝(kcal) | 1,411 | 1,426 | 15 |
体脂肪率(%) | 21.4 | 21.7 | 0.3 |
うでの脂肪率(%) | 23.2 | 23.0 | 0.2 |
あしの脂肪率(%) | 20.2 | 20.4 | 0.2 |
内臓脂肪指数 | 75 | 75 | 0 |
筋肉量(kg) | 20.5 | 20.8 | 0.3 |
うでの筋肉量(kg) | 2.72 | 2.87 | 0.15 |
あしの筋肉量(kg) | 9.34 | 9.35 | 0.01 |
感想と調べた事

- 残念ながら頻度を週1にしたところプールダイエットを始める前にほぼ元に戻ってしまいました。
- 有酸素運動なので運動を継続することと運動量を維持することは必須みたいです・・・
- また調べると泳ぎ方も良くなかった可能性もありました。泳げる距離が長くなったので1,000m一気に泳いだりしていましたが後半は心拍数が上がりすぎて有酸素運動による脂肪燃焼効果の効率が落ちてしまっていた可能性もありました。有酸素運動で脂肪燃焼効果を狙うなら「ややきつい」くらいの運動強度が一番効率的のようです。(参照先:サワイ健康推進課 脂肪がどんどん燃える 意外な運動のコツ)
- 減量するには筋肉や内臓などの除脂肪組織を維持しながら、体脂肪を減らしていくことが重要。有酸素運動だけを行ってしまうと体脂肪だけでなく除脂肪組織も減少してしまう。するとエネルギー消費の悪くなり痩せにくい体になってしまう。筋力トレーニング(無酸素運動)を行うと筋肉などの除脂肪組織を増やすことができる。
・有酸素運動:水泳やランニングなど強度が低い運動、長時間継続して体脂肪を燃焼させる
・無酸素運動:筋力トレーニングなど短時間で高強度の運動。糖質が消費される
4か月プールダイエットをやってみて分かったことまとめ
最後にプールダイエットを約4か月継続してみて分かったことをまとめてみます。
- 週2以上継続して行えば脂肪燃焼による減量効果は1か月目から現れる
- 水泳は有酸素運動なので継続することが前提
- 痩せやすい体(エネルギー消費の高い体)にしたいなら筋トレも必要
- 水泳は気分転換にもなり継続しやすい有酸素運動
週2で泳いだ時の減量効果は過去に別の記事で経過報告しているので興味がある方は確認してみてください。
【体験談】プールダイエットを約3か月続けてみた【1か月中断でも大丈夫】
【体験談】プールダイエットの効果はどのくらい?実際に試してみた_2か月目【アラサー男】
【体験談】プールダイエットの効果はどのくらい?実際に試してみた_1か月目【アラサー男】
またプールダイエットを行う時にあって便利だったアイテムも下記の記事で取り上げいます。
ダイエットで運動を始めたアラサー男性が使ってよかったもの13選【ランニング水泳家トレ】
プールダイエットに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
おしまい