本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

GEOでDVDやブルーレイディスクを郵送でレンタルできるゲオ宅配レンタルというサービスがあります。
約2年前から月額サービスで利用を続けていたところ、いつの間にかレンタルした作品数が通算100本超えていました。
気づいたらゲオ宅配レンタルで借りた本数が利用始めた2年間で100本超えてた。映画を見ると良い音楽に出会えたり、ストーリの構成とかカメラワークの演出とか作り手の工夫がすこしずつ分かるようになってきて感性が磨かれている感がある#ゲオ pic.twitter.com/QUZMO3tzvM
— ユウキ@/ぼっち社会人初心者ブロガー (@thRXOR6Orx4oXTO) December 5, 2022
NetflixやDisney+ など定額で動画配信サービス(VOD)全盛時代ですが、もちろん差別化要素はあるし、使い方次第では配信サービスより合っている感じる人もいるかなと感じています。
この記事ではゲオ宅配サービスを2年間利用し続けて感じた配信型サブスクサービスとの違いやゲオ宅配レンタルのサービス概要をまとめています。
映画鑑賞を習慣にして感じたメリット【見てよかった】

まず最初に今まで映画をあまり見ることのなかった人間(自分)が定期的に映画を見るようになって感じた映画を見るメリットを記載します。
- 映画を見るメリット
- 1.話題になる
2.鑑賞する目が養われる
3.教養になる
4.良質なBGMと出会える
映画を見るメリット①:話題になる
映画を見るメリット1つ目は、映画を見ていると話題になります。
映画の話題は、無難な世間話としても映画の感想を話すことで感情の共有で関係性を深めることもできる汎用的なトピックです。
あまり深く関わりたくない会社の上司の「休日に何しているの?」みたいな面倒な質問にも「映画を見ていることが多いです」と自己開示することもなく無難な答えとして返答することができます。
別に映画見たのが1年前でも先週はこの映画見て過ごしていました~と適当に躱せるのがいいところです。
映画を見るメリット②:感性が磨かれる
映画を見るメリット2つ目は、感性が磨かれることです。
具体的には、起承転結といった全体の構成やカメラワークや演出を意識することができるようになりました。
映画の感想を言う時に演出にも少し言及できるとかっこいいじゃないですか?
こういう能力が少しずつ向上していくことを実感できることも鑑賞を続ける醍醐味かなと感じています。
映画を見るメリット③:教養となる
100本見れば何となく名前だけは知っていた作品は結構視聴することができます。(別に映画マニアとはとても名乗れませんが・・・)
個人の好みはありますが、「スターウォーズ」や「バックトゥザフューチャー」のような全世界で長く愛される作品は一度見ておいても損はないですしもはや教養だなと思います。
映画を見るメリット④:良質な音楽に出会える
映画鑑賞を続けると作中で使われている素晴らしいBGMにも多く出会うことができます。
映画で出会った音楽は作中でのシーンと合わさりより魅力的に感じられます
- 個人的に好きなBGM
- ・ニュー・シネマ・パラダイス/愛のテーマ
・メリーポピンズ/チムチムチェリー
・シンドラーのリスト
ゲオ宅配レンタルと動画配信サービスとの違い

次にゲオ宅配レンタルと動画配信サービスの違いについて取り上げます。
違い①:特に旧作に強い
ゲオオンラインの強みは取り扱っている作品数です。

主な動画配信サービスと作品を比較すると以下の通りです。(2022年12月時点)
サービス名 | 作品数 |
---|---|
ゲオ宅配レンタル | 357,373(DVDのみ) |
Disney+ | 非公開 |
U-NEXT | 240,000作品以上※洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメ対象 |
NETFLIX | 非公開 |
取り扱っている作品がひたすら多いので、有名で名前は知っているけど見たことのない作品・シリーズを一度見てみたいと考えている人や過去に見た作品をもう一度鑑賞したい人には特に向いているサービスです。
またジブリなど動画配信サービスでは取り扱いのない作品も鑑賞することができます。
違い②:期間限定配信!などに煽られずに見れる
配信サービスのように一定期間が過ぎたら配信終了してしまうこともないので、興味のある作品を自分のペースで鑑賞することができます。
NetFlixの場合は配信中の作品の配信終了予定をまとめた有志のサイトもあるようです。

もちろんゲオ宅配レンタルが在庫として持っている本数は限りがあるので人気作のレンタルは順番待ちです。
ただ希望する作品は登録して自分で優先度をつけて待つことができます。なので待っていればそのうち見れます。
違い③:ついにリリースした新作を即見るぜというサービスではない
レンタルが開始したばかりの新作は人気でなかなか借りられないケースが割とあります。
なので映画館で見逃した新作をリリース直後にレンタルするという使い方をしたい人にはおすすめできません。

ゲオ宅配レンタルサービス概要と利用方法
最後にゲオ宅配レンタルのサービス概要と利用方法を簡単にまとめます。
ゲオ宅配レンタルサービス概要
まずゲオ宅配レンタルでは「月額コース」3種類と「スポットレンタル」1種類の計4種類のサービスから利用方法を選択することができます。
それぞれサービスの特徴をまとめると以下のようになります。
項目 | 月額レンタル/スタンダート4 | 月額レンタル/スタンダート8 | 月額レンタル/ダブル16 | スポットレンタル |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 990円(税込) | 2,046円(税込) | 4,136円(税込) | なし |
レンタル料金 | なし(月額料金のみ) | なし(月額料金のみ) | なし(月額料金のみ) | 新作:396円(税込) 準新作:253円(税込) 旧作:105円(税込) |
返却期限 | 期限なし(返却するまで追加レンタルは不可) | 期限なし(返却するまで追加レンタルは不可) | 期限なし(返却するまで追加レンタルは不可) | 10日間(8枚以上同時注文の場合は14日間) |
送料 | なし(月額料金に含む) | なし(月額料金に含む) | なし(月額料金に含む) | 注文本数によって変わる |
貸出可能本数 | 月4枚 | 月8枚 | 月16枚 | 最大100枚 |
サービス利用者の立場からするとスポットレンタルだと店舗でのレンタルと同じく返却期限や延長料金が設定されており、自分のペースで見ることができないのでゲオ宅配レンタルの強みがあまり活きない印象です。(店舗に返却に行く必要はないですが、送料も発生)
なのでせっかくゲオ宅配レンタルを利用するなら月額レンタルで入会するのがおすすめです。
ゲオも月額レンタルの方を推しているのか最大30日間無料でサービス体験できます。

ゲオ宅配レンタルの利用方法
利用方法は簡単で見たい作品をサイト上で登録しておけば、自宅まで郵送されます。
おおまかな流れは以下の通りです。
- サイト上で見たい作品を探してレンタルカートに入れる(登録する)
- 予約できた作品が自宅に郵送される
- 試聴する
- 試聴完了後は同じ袋に入れてポストで返送する
①サイト上で見たい作品を探してレンタルカートに入れる(登録する)
まずレンタルカートに興味のある作品を登録します。
カートに登録した作品は優先順位を自分で設定できます。なのでレンタルするタイミングで優先順位の高いものから予約がされます。

②予約できた作品が自宅に郵送される
予約できた作品はビニールの専用袋で郵送されます。(写真の状態です。)
配送されてきたビニールの専用の袋は返却時も使用するので捨てるのはNGです。

③④試聴完了後は同じ袋に入れてポストで返送する
視聴した後は、郵送されてきたビニールの袋に入れて返送します。

返送はポストに投函すればOKです。

まとめ~自分のペースで旧作を見たい人におすすめ~
この記事ではゲオ宅配レンタルのサービスと動画配信サービスとの違いについてまとめました。
特に下記の点に魅力を感じる人は、ゲオ宅配レンタル(特に月額レンタル)がおすすめです。
チェックポイント
・旧作のラインナップが豊富です。過去の名作をジャンル問わず幅広く楽しめます。
・月額レンタルなら返却期限もなく、自分の都合に合わせて鑑賞できます。
会員登録は下記リンクからどうぞ!
今なら無料でお試し!「ゲオ宅配レンタル」
おしまい