本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

8年ほど前に買った電子レンジが寿命となってしまいました。
独り暮らしには生活必需品なので(ないとフツーに不便)、次に買う電子レンジの検討を始めたところ、オーブンレンジってどうなんだろうという発想が出てきました。
自分は料理は全然しません。なので外食や冷凍食品がほとんどです。
そんな状況なのでオーブンレンジを購入すれば、自炊のようなことができるようになるのかな?と考えたのがきっかけです。
この記事では電子レンジとオーブンレンジについて調べた内容と自分の考えを整理するために記事にしてみます。
そもそも何が違うのか

まず、電子レンジとオーブンレンジの違いを確認してみます。
ちなみに電子レンジは単機能レンジとも呼ばれます。
- できること
- 電子レンジ⇒食品を温めるのみ。冷凍食品を解凍したり、コーヒーなど液体を温めるたりするのが主な用途
- オーブンレンジ⇒食品を温めるレンジ機能だけでなく、オーブン・グリル機能で「焼く」すなわち調理することも可能
- 加熱方法
- 電子レンジ⇒マイクロ波を使って内側から加熱する
- オーブンレンジ:四方から滞留熱を加えて外側からじっくり加熱する
- 本体価格
- 電子レンジ⇒シンプルな分、比較すると安い
- オーブンレンジ⇒高機能なので高価
価格については試しに東芝の容量20L以下の電子レンジとオーブンレンジで比べてみたところ、最大で3倍近くの価格差がありました。
型番 | ER-X18 | ER-W16 | ER-WS17 | ER-WM17 |
---|---|---|---|---|
種類 | オーブンレンジ | オーブンレンジ | 単機能レンジ | 単機能レンジ |
容量 | 18L | 16L | 17L | 17L |
外形寸法 | 485(幅)×376(奥行)×302(高さ) | 461(幅)×337(奥行)×293(高さ) | 458(幅)×354(奥行)×281(高さ) | 458(幅)×349(奥行)×281(高さ) |
レンジ主力 | 900:最大2分(600)※/600・500連続 200相当 | 850:最大2分(600)※/600・500連続 200相当 | 900:最大1分30秒(600)※/600・500連続 200相当 | 強 50Hz:520、60Hz:650:最大8分(350)※/500相当、200相当 |
あたため機能(抜粋) | あたため/冷凍ごはん・冷凍おかず/のみもの/ゆで野菜/お弁当 | あたため/冷凍ごはん・冷凍おかず/牛乳/ゆで野菜/お弁当 | あたため/冷凍ごはん・冷凍おかず/のみもの/お弁当 | _ |
価格(ヨドバシ・ドット・コム参照) | 36,080 | 27,320 | 20,320 | 12,150 |
※最高出力の継続時間は機種によって異なり、その後自動的に( )内の出力に切り換わります。
オーブンレンジに期待している3つのこと

電子レンジとオーブンレンジの違いはだいたい分かったので、そもそも自分はオーブンレンジに何を期待しているのか考えてみました。
改めて整理すると、自分はオーブンレンジを購入することで3つのことを実現したいと期待していました。
- オーブンレンジに期待していること
- ①ひと手間で食事の幅が広がる⇒結果外食を減らせて節約できる
②同じ冷凍食品でも電子レンジよりおいしく食べれる⇒結果外食を減らせて節約できる
③トーストを美味しく食べれる⇒主に朝食が楽になる
オーブンレンジは自分の期待を実現できるか

上記の3つの項目が本当に実現するのか、理想通りではなくとも妥協できる範囲なのかそれぞれ情報を確認して検討してみます。
①簡単レシピが簡単ではない
まず最初に、オーブンレンジを使えばひと手間で食事の幅を広げることができるかどうか調べてみました。
Googleで「オーブンレンジ 簡単レシピ」と検索して出てきたのが下記のサイトです。
・・・正直、期待していたよりも大変だなという印象です。下ごしらえしたり、カットしたり・・・
これくらいで文句言うなというところなんでしょうが、自分にはハードルが高くオーブンレンジを購入しても使いこなすのは難しそうだなと感じてしまいました。
②同じ冷凍食品でも美味しく食べられる
次に確認したのが、同じ冷凍食品でも電子レンジより美味しく食べられるかどうかです。
色々な冷凍食品を見てみたところ、ピザなど一部の冷凍食品では電子レンジよりオーブンレンジでの温めがおすすめされていました。
ですので一部の冷凍食品で言えばオーブンレンジで温めした方が美味しく食べられそうです。
③トーストを焼くのは時間がかかる
トースターのようにトーストを焼くことができるオーブンレンジはかなり幅広く発売されています。
なのでオーブンレンジを購入すればトーストを食べることはできます。
ただ一般的にはオーブンレンジのトースター機能は、通常のトースターより焼く時間がかかってしまうようです。
使用するオーブンレンジによって変わりますが、オーブンレンジでトーストを焼く場合、加熱時間は5~10分程度かかります。
オーブンレンジでトーストは焼ける?焼き方やトースターとの違い、両面焼けるかなど紹介
トースターを使った場合3~5分ほどで焼けることがほとんどなので、トースターと比較するとやはり時間が多くかかってしまいます。
もちろん電子レンジとトースターをそれぞれ置くスペースがない場合には、トースター機能がついたオーブンレンジの購入を検討してもよさそうですが、過剰な期待はしない方がよさそうな感じです。
まとめ:オーブンレンジは料理できない人間だともてあます

ひととおり調べた結果、料理する腕がない、そもそも料理する気が人がオーブンレンジを購入しても、もてあますだけなのでやめたほうがいいという結論になりました。
電子レンジでも100均で売っているようなアイテムを使えば多少料理の幅は広げられます。
オーブンレンジにはトースター機能もあるが、時間がかかりすぎて若干使い勝手が悪いのでメインの購入目的にはできなさそうです。
結局オーブン機能やグリル機能でどれくらい料理する機会があるのかという判断するポイントになるなという印象でした。
という訳でamazonで買った18Lの電子レンジ
