【ゆで玉子生活】ゆで玉子名人をレビュー。買ってわかった良かった点・気になる点を紹介

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【ゆで玉子生活】ゆで玉子名人をレビュー。買ってわかった良かった点・気になる点を紹介

健康のために毎日ゆで玉子を食べたいのに「鍋でうまく作れない」「コンビニのゆで玉子は高い」と悩んでいませんか?

僕自身も健康のために日々の食事メニューにゆで玉子を取り入れています。

そしてなるべく安く済ませられるようにゆで玉子を家で自作しようと何度も鍋で挑戦しました。でもサイトやyoutubeの動画通りに調理しても何故かゆで玉子の出来が安定せずストレスを感じていました。

ただ、調理をあきらめて毎回コンビニで既設品のゆで玉子を買うとすると月に数千円と意外に痛い出費にもなりかねません。

そこで僕は、ネットで見つけた「ゆで玉子名人&かんたん蒸し器」を使ったところ、ゆで玉子づくりの悩みは嘘みたいに解決し、ストレスなく毎日用意することができるようになりました。

ゆで玉子名人を1年近く使用してきた僕が、商品の外観や特徴に加えて、買う前に不安を感じていたゆで玉子の出来栄えや機器の準備や片づけまで細かくレビューします。

ゆで玉子名人&かんたん蒸し器」は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで購入できます。

ゆで玉子名人のスペック・特徴

ゆで玉子名人のスペックは下表の通りです。

商品名ゆで玉子名人&かんたん蒸し器
型式SE-001
電源AC100V 50/60Hz
消費電力370W
本体寸法幅205×奥行180×高さ188mm
本体質量約0.6kg
構成パーツ本体・トレー・蓋(3パーツ構成)
付属品取扱説明書(保証書付き)、計量カップ
調理機能ゆで玉子(とろとろ半熟・半熟・固ゆで)、蒸し料理
お手入れフタとトレーは水洗い可能

本体や取手は黄色の可愛い系のデザインです。

構成パーツは本体、フタ(プラスチック)、トレーの3つです。

その他付属品として、計量カップと取説があります。

調理の際に設定するのは、タイマーのみです。ですので操作部も非常にシンプルです。

続いて製品の特徴です。

商品の特徴
・タイマーと水の量を調整することで「とろとろ半熟」「固ゆで」「半熟」の3種類のゆで玉子が作れる。

・蒸し料理にも対応していて、野菜・肉まん・シュウマイなども簡単に調理可能。

・調理タイマーで、好みの加減に合わせて正確な調理が可能。

・上部トレーと蓋は取り外し可能で、水洗いできるため清潔に保ちやすい。

・シンプルな構造で、準備や片付けが簡単。

一番の特徴は、タイマーと水の量を水の量を調整することで「とろとろ半熟」「固ゆで」「半熟」の3種類のゆで玉子が作れることです。(下の画像参照)

ゆで玉子名人の良かったところ(メリット)

ゆで玉子名人を使って良かった点は、次の通り。

チェックポイント

準備も後片付けも簡単で失敗もほぼない

せっかくキッチン家電を買ったのに上手く使いこなせなかったり、準備や後片付けが大変で結局使わなくなったという人も多いかもしれません。

ゆで玉子名人は準備・後片けともに工数が少なく気軽に使用することができます。

  • 準備の工程:水を適量入れて、トレーに玉子をセットする。その後フタを被せてタイマー設定する。
  • 後片付けの工程:ゆで玉子を取り出して少し冷えるのを待ち、トレーを取り外す。本体毎流しに持っていき残っている水分を排除する。

既製品を買うより経済的

あなたがゆで玉子を毎日のように食べたい人なら、コンビニで買うよりゆで玉子を自作したほうが以外と経済的です。

自作(ゆで玉子名人)コンビニSコンビニFコンビニL
購入価格約330円/1個1パック約110円/1個1梱包約110円/1個1梱包約120円/1個1梱包
1個当たり価格約66円約110円約110円約120円
価格比較

簡単なお手入れで清潔さをキープできる。

まずフタとトレーは水洗いが可能です。本体は水洗いは不可でから拭きが推奨されています。

本体は使用していると白いシミができましたが、HP掲載の通りステンレスのタワシで磨いたら綺麗になりました。

このように簡単なお手入れで清潔さを保つことができます。

ですので小さいお子さんや高齢者がいても安心して使用を継続できます。

ゆで玉子名人の気になったところ(デメリット)

ゆで玉子名人を使っていて気になった点は以下の通りです。

チェックポイント

収納にはスペースが必要

キッチン周りの収納が狭いと場所に困る可能性があります。(幅205×奥行180×高さ190mm)

500mlペットボトルとの比較

ただ軽量(約0.6kg)なので使わない時は棚や箱に入れてキッチン以外の場所に置いておいても楽に移動させることができます。

また蒸し器をしても使えるので、他の調理器具を減らせば結果的には省スペースにもなります。

1回に作れるのは最大7個まで

1回に作れるのは、最大7個です。一人暮らしなら1~2日分になると思いますが、家族がいると1食分になってしまいます。

ただ1度準備すれば水と玉子をもう1回分用意すれば、第2陣もそのまま作れるのでそこまでの欠点ではありません。

画像は6個。。。

デザインは可愛い系

写真の通り、デザインは黄色の可愛い系です。(玉子イメージ?)タイマーもアナログな印象です。

この外観はモノクロ系などスタイリッシュなデザインを好む方には適さないかもしれません。

ゆで玉子名人をオススメする人・しない人

まずゆで玉子名人をオススメする人は次の通りです。

オススメする人
理由
  1. ゆで卵を毎日でも食べたい人
  2. 忙しい朝でも時短で調理したい人
  3. 火を使わず安全に調理したい人
  4. レシピの幅を広げたい人
  1. タイマーと水の調整で3種類のゆで玉子を調理できるのでマンネリ防止できる
  2. セットして放置できるので、他の準備と並行できる
  3. 電気式なので火を使わず、安心して使える
  4. 蒸し料理や温野菜など、ゆで玉子以外にも調理可能でレパートリーが増える

逆に購入する前に注意が必要なオススメしない人は以下にあてはまる人です。

オススメしない人
理由
  1. 単位で調理時間を管理したい人
  2. 一度にまとめて調理したい人
  3. 調理器具にデザイン性を求める人
  1. アナログなタイマーのため。細かい設定はできず物足りなくなる可能性有り
  2. 1段式で容量が限られており、量には限りがある
  3. 可愛い系のデザインで、オシャレな空間だと浮く。

特にオススメする人

中でも下記2点に当てはまる人にはオススメできます。

食生活にゆで玉子を新しく取り入れたい人

料理初心者・時短したい人

まず①です。ゆで玉子名人は、タイマーと水量の調整だけで3種類のゆで玉子が安定して作れる特徴があり、毎朝の食事を手軽に健康的に整えられるメリットがあります。 特に、健康のために毎日ゆで玉子を食べたいけど、鍋調理に失敗して挫折した人には絶対オススメです。

続いて②です。ゆで玉子名人は準備が水とタイマーだけとシンプルであり、放置調理で失敗なく仕上がるメリットがあります。 特に、料理が苦手だったり朝の調理に時間をかけたくない人には絶対オススメです。

他のゆで玉子メーカと比較

ゆで玉子名人と同じく位の価格帯で、他に候補になりそうな製品と比較してみた表がこちら

※2025年8月に確認できた情報です。

製品名ゆで玉子名人エッグスチーマミニマルチエッグスチーマー
販売元ANAB小泉成器(株)nikome
価格約2,180円約3,850円約2,980円
最大調理数7個3個5個
ゆで玉子種類とろとろ半熟・半熟・固ゆで半熟・固ゆで半熟・固ゆで
お手入れフタ・トレー水洗い可能掃除ブラシ付き、水受け洗浄可ガラスフタと本体は拭き掃除
サイズ
(幅・奥行・高さ)
205×180×188mm85×205×130mm184×155×160mm
重さ約0.6kg約0.5kg約1.04kg
調理の準備水と玉子を入れてタイマーをセット水と玉子を入れてタイマーをセット水と玉子を入れてモードを選択
デザイン性
その他の料理対応(蒸し野菜・肉まん・シュウマイなど)非対応対応(茶碗蒸し・ヨーグルト・温泉玉子)
販売ページゆで玉子名人エッグスチーマミニマルチエッグスチーマー
比較表

上記の比較表を見ると分かる通り、作れるゆで玉子の種類と一度に作れる数が多いこと、ゆで玉子以外に蒸し料理にも対応しているのがゆで玉子名人の特徴です。

ゆで玉子名人についてよくありそうな疑問

ここでは、ゆで玉子名人についてよくありそうな疑問をまとめてみます。

質問回答
蒸し料理ってどこまで対応できる?肉まんとかもいける?肉まん、シュウマイ、蒸し野菜などの一般的な蒸し料理は問題なく調理できます。ただサイズの問題で一度に多くの食材には対応できなさそうです。
使用後のニオイって残る?卵臭とか気になる?使用後すぐに水洗いすれば、ニオイはほとんど残りません。トレーとフタが分解できるので、洗いやすく衛生的です。
調理時間は?とろとろ半熟と半熟は10~12分、固ゆで15分以上です。取説に目安記載あります。その他蒸し料理や肉まんの調理時間も取説に目安が記載されています。
調理完了時のタイマー音はうるさくない?終了時に「チン」と鳴る音は控えめで1回限りなので、早朝でも気にならない程度です。
調理中に放置しても大丈夫?タイマー式なので、設定時間が経てばすれば自動で止まります。(※ゆで玉子の場合はすぐに冷やした方がいいです。)

この記事のまとめ

この記事では、ゆで玉子名人をレビューしました。

ゆで玉子名人をオススメする人とオススメしない人は、次の通り。

オススメする人
オススメしない人
  • ゆで玉子を毎日でも食べたい人
  • 忙しい朝でも時短で調理したい人
  • 火を使わず安全に調理したい人
  • レシピの幅を広げたい人
  • 秒単位で調理時間を調整したい人
  • 複数人分を一度に調理したい人
  • 調理器具にデザイン性を求める人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA