
社会貢献型ショッピングサイトというものを知っていますか?
・食品ロスの問題には詳しくないが、いい気分ではない
こういう意識がある人には、訳あり品を掲載している食品ロスを救うお買い物「junijuni」
を1度利用してみることをおすすめします。
JuniJuniで扱っているのは、訳あり品といっても賞味期限が近くなってしまった食料品やパッケージが新調された雑貨など品質には問題ないのに小売店で販売ができなくなってしまった製品を指しています。

実際に自分でもサイトに登録して注文してみたので、使ってみた感想を合わせてJuniJuniのサービスを簡単に紹介したいと思います。

junijuniとは?
まずjunijuniの理念やサービス概要を簡単にまとめてみます。
junijuniの理念
「まだ食べられる」、「まだ使える」にも関わらず、訳あって処分対象になってしまう商品を メーカー様から買い取り、会員の皆様にお届けすることで、近年問題視されている廃棄の削減へ 貢献することを目指しています。
引用:「junijuni」ってどんなサイト
最近はフードロス問題への注目がさらに高まっています。そのような背景もあり誕生したショッピングサイトのようです。
junijuniのHPでは食品ロスの現状や過剰な食品ロスが生まれる要因の一つになっているとされる「3分の1ルール」という商慣習についても詳しく解説されています。興味のある方はぜひご覧ください。
社会貢献型ショッピングサイト「junijuni」
また、サイト名の「junijuni」も最近何かと話題のSDGs(持続可能な開発目標)にちなんだネーミングとのことです。「12つくる責任、つかう責任」に重ねて命名
junijuniのサービス概要
では次にjunijuniのサービスを簡単にまとめると下記のようになります。
運営会社 | 株式会社SynaBiz |
取り扱い品目 | 食品、飲料、日用品、美容・健康、ペット用品など |
送料 | 一律770円 ※(3,980円以上の注文で送料無料) |
支払い方法 | クレジットカード決済のみ |
発送までの目安 | 注文受付後、2~5営業日で出荷 |
ポイント制度 | あり。1%ポイント還元 |
その他 | 製品購入で寄付ができる |
それぞれ下記で詳しく見ていきます。
運営会社・スポンサー
運営会社は株式会社SynaBizという会社でした。この会社は商品流通プラットフォーム事業を主に手掛けており、寄付型ショッピングサイトOtameshiというサイトも運営しているようです。
またjunijuniは東京ガスがスポンサーを務めており、ロゴにもsponsored by TOKYO GASと表示されています。 Junijuniで貯まるポイントも東京ガスのポイントなので全面的なバックアップを受けていると言えます。いち利用者としてもかなり安心できるポイントになりますね!
取り扱い品目
取扱品は食品、飲料品、日用品、美容・健康、ペット用品などです。
スーパーやドラッグストアとラインナップは近いですね。
送料
送料は一律770円ですが、3,980円以上の注文で無料になります。
(一部の送料無料製品はカウントに含みません。)
ただ、沖縄と離島は配送エリア外になっています・・・
上記の地域にお住まいの方はサービス対象になるのを待つしかないようです。(2021.7月時点)
支払い方法
支払い方法はクレジットカード決済のみです。
ただ、主要なブランド網羅されていましたのでクレジットカードを持っている人は問題なく利用できると思います。
VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Clubが利用可能
発送に関して
発送までの目安は注文受付後、2~5営業日とのことです。
自分の場合は注文からだいたい3日でした。
また、配送業者は佐川急便のみとなっており、配送日時の指定もできません。
ポイント制度
ポイントはパッチョポイントが1%還元されます。
ポイントの有効期限は最終の注文商品の発送から1年間とのことです。
パッチョポイントとは東京ガスの提供しているmyTOKYOGAS会員向けのポイントサービスです。もちろん東京ガスの提供しているガス・電気料金の支払いでもポイントを貯めることができます。東京ガスのサービスを契約されている方は多いと思いますのでこの機会にmyTOKYOGASへの登録をおすすめします。
また貯まったポイントはさまざまな提携ポイントと交換できます!
有名どころだと楽天ポイントやPontaポイント、Tポイントなどでしょうか。
このブログではPontaポイント推しですので興味のある方は別記事ご覧ください(ダイマ)
楽にポイントを集めて得したい人にPontaポイントをおすすめする3つの理由
その他
Junijuniではサイトで購入した製品の値段には寄付金額が含まれています。
現在(2021.07時点)での支援先は以下の通りです。
・認定NPO法人フローレンス
・日本赤十字社
・公益財団法人 動物環境
・福祉協会Eva
・特定非営利活動法人 国境なき医師団
・公益財団法人 日本自然保護協会
・特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル
など
JunijuniのHPで支援先団体の詳細やこれまでの寄付の実績も確認できます。
購入時に寄付先を選択することもできますので積極的に応援したい活動している団体があるか確認してみるのもいいかと思います。
junijuni(東京ガス)のショッピングサイトでのご寄附を先日東京ガス様からいただきました。ありがとうございました。https://t.co/KpR5xS6188 junijuni⇒https://t.co/6uxBHvQu5Z #junijuni #東京ガス #動物環境福祉協会Eva #Eva #杉本彩 pic.twitter.com/1JC387Prjd
— Eva (@everyanimal_eva) September 12, 2019
junijuniを使ってみてよかった点
ここからは実際にサービスを何回か利用してみた感想をまとめてみたいと思います。
まずよかった点です。
・賞味期限が明記されている
・見たことのない製品を買ってみたり、挑戦する機会にある
・寄付先が選べる
サイト表示が見やすい
junijuniは一覧表示ページや商品詳細ページもシンプルな表示で他のショッピングサイトと比較しても見やすく感じました。具体的には現在実施しているキャンペーンや商品特集のバナーは下に配置されていました。そのため商品検索や商品情報を確認するのにストレスがあまりなく、あまりショッピングサイトでの買い物が経験がない人でも扱いやすいのではないかと思います。

また訳あり品を数量限定で販売しているためか、購入者のレビューはありませんでした。
賞味期限が明記されている
食料品では製品タイトルに賞味期限が明記されていました。これも個人的には高評価でした。

見たことのない製品を買ってみたり、挑戦する機会がある
元々は地域限定販売扱いだったのかもしれませんが、普段の買い物では目にしたことない製品も取り扱っていました。色々な製品を試してみたい人にはこの点も魅力的だと言えます。
寄付先が選べる
junijuniでは購入時に寄付先を選択することができます。特に支援したい団体があれば、junijuniの利用で継続的に支援してはどうでしょうか。

junijuniを使ってみて気になった点
次に使ってみて気になった点や把握しておいた方がいいかなと思った点を紹介します。
・送料を無料にするにはまとめ買いが必要
・販売価格はスーパーと同じか少し高いケースもある
訳あり品(処分品)なのでリピートはできない
junijuniで取り扱われている商品は全て賞味期限の問題やパッケージ変更などの問題で小売店に取り扱いできなくなってしまった製品です。そのため、全ての製品が数量限定ということになってしまいます。もし気に入った製品があれば自分でスーパーや他のショッピングサイトで探さなければいけません。
送料を無料にするにはまとめ買いが必要
送料を実際の価格以上に高く感じてしまう人は多いと思います。(私もそうです。)実際には諸経費や人件費が発生しているので請求されても仕方ないことだと思いますが・・・
Junijuniでは送料は一律770円でかつ3,980円以上の注文で無料になります。3,980円の分買おうとするとjunijuniの価格帯では結構な量のまとめ買いになります。一人暮らしや家で食べる機会が多くはない人は賞味期限には気を付けて注文する必要があると感じました。

自分もしばらく同じものを食べることになりました。
販売価格はスーパーと同じか少し高いケースもある
訳あり品ということで破格の値段を期待している人もいるかもしれませんが、正直価格はスーパーと同じか、もしくは少し高いものもあることは最初に理解しておいた方がいいです。もちろん安い製品もあります。
あくまでスーパーやドラックストアと同じ価格帯で新しい商品を試しつつ、寄付やフードロスを削減することができると認識したほうがいいかなと思います。ただ、多忙でショッピングサイトを使う機会が多い方には十分検討する余地あります。また、寄付もできると考えると十分お得だと言えます。
まとめ
今回は社会貢献型ショッピングサイト junijuniを使ってみた感想を口コミとして記事にしてみました。
おすすめできるのは以下のような人だと言えます。
・食品や日用品をショッピングサイトで購入する機会がある人
・寄付やフードロス削減に興味・関心がある人
フードロスの問題や少し珍しい製品に少しでも興味のある方はぜひ一度junijuniサイトにアクセスしてまず購入できる製品を確認してみてください!
おしまい